|
|
1939(昭14)年2月12日生まれ。74歳。 |
|
|
〒470−2361 |
| 愛知県知多郡武豊町字多賀6丁目33−1 | |
| 電話/FAX 0569−72−3055 | |
| Email : minoru@kajita-m.jp URL : https://www.kajita-m.jp |
|
|
|
武豊町議会議員(8期目) |
| 文教厚生委員会委員 | |
| 議会だより特別委員会 委員長 | |
| 武豊町都市計画審議会委員(任期:平成24年3月31日まで) | |
| 武豊町社会福祉協議会 顧問 | |
| 武豊町交通安全推進協議会委員(平成20年2月22日) | |
|
|
弓道 錬士五段(全日本弓道連盟) |
| 全日本弓道連盟名誉会員(平成10年8月7日付) | |
| 愛知県弓道連盟評議員・武豊町弓道部長 | |
| 県立内海高校非常勤教師(弓道指導) | |
| 日本福祉大学弓道部顧問 | |
| (財)日本体育協会 公認 弓道コーチ | |
| (財)日本障害者スポーツ協会 公認 初級スポーツ指導員 | |
| 議員力検定 1級(平成23年11月20日合格) | |
| 語彙・読解力検定 準1級(平成23年11月28日合格) | |
| 漢字検定 準1級(平成20年7月8日付合格) | |
| 認知症サポーター認定(平成20年1月12日養成講座受講) | |
| 武豊町体育功労賞(平成3年、同7年、同11年)受賞 | |
| 愛知県体育功労賞(平成15年)受賞 | |
|
囲碁 四段(日本棋院)
|
|
|
写真、軟式テニス、書道、古寺巡礼、山野草の鑑賞、水墨画など、なんでも見てやろう、やってみようというところ。
|
|
|
最近、パソコンに興味を持ったのも、新聞やビラ作りなどの実用面と共に、この延長線上のこと。
|
| 1951年 (昭26) |
小鈴谷南小(現美浜町立上野間小)、54年小鈴谷中(現常滑市立南陵中)を卒業。日本油脂(株)で働きながら、58年半田高校武豊分校(現武豊高校・夜間定時制)、61年名古屋工業大学(短大部・夜間)を卒業。 | |
| 1954年 (昭29) |
中学卒業後、日本油脂(株)武豊工場へ入社。 | |
| 1961年 (昭36) |
日本油脂労組武豊支部青年婦人部長に選ばれ、その後、同青年婦人部協議会議長(2期)、名古屋分会長などを歴任。働くものの暮らしと権利を守って奮闘。 | |
| 1962年 (昭37) |
日本共産党へ入党。 | |
| 1970年 以降 |
武豊小・武豊中PTA役員、武豊高校同窓会役員を歴任。 | |
| 1973年 (昭48) |
「明るい革新町政をつくる会」の結成に参加し、常任幹事として山本革新町政の実現に活躍し、県下初の革新町政の実現に貢献。 | |
| 1983年 (昭58) |
中村章八議員の後を受け継ぎ、町議会議員に初当選。この間、決算特別委員長、総合計画特別委員長などの要職を歴任し、住民要求実現と町政の刷新に成果を上げてきました。 |
|
| 2005年 (平17) |
武豊町議会副議長および常滑武豊衛生組合議会副議長、中部知多衛生組合議会副議長・同監査委員に就任。(いずれも任期は2007年(平19)4月まで) | |
| 2005年 (平17) |
日本福祉大学(福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科・通信教育部)に入学(3年編入学)。 2007年(平19)4月卒業。 | |
| 家 族 | 二人の娘は嫁ぎ、現在は妻と二人暮らし。 | |
| 趣 味 |
弓道(錬士五段)、囲碁(日本棋院四段)、書道、写真(写真集『徳本流名号石考』1978年刊)、テニス、登山、山野草鑑賞。 |
| U R L | https://www.kajita-m.jp | ||
|
minoru@kajita-m.jp |
どんなことでも、ご意見・ご要望など、お聞かせ下さい。

********************************
e-mail : minoru@kajita-m.jp